掲示板
記事検索:  

[1] 普通課程・教養課程1年 職業理解ガイダンスを開催 [2018年03月07日 15時32分51秒]

   3月7日の5〜6限目に,普通課程と教養課程の1年生を対象にした職業理解ガイダンスを開催しました。
  このガイダンスは,「様々な職業について広く知り,さらに興味・関心のある職業分野の話を聞いて理解を深め,具体的に今後の進路について考える」ことを目的としています。
  5限目は,「どのような仕事があるのか」「どのような資格が必要なのか」というのを,カードゲームを通じて学ぶグループワークを行いました。
  両学級,各グループも協力し合い,意見を出し合いながら,職業の説明・特徴が書かれている枠に職業名の入ったカードを当てはめていました。
 6限目は,事前に調査した希望をもとに割り振った職業分野に分かれて,各上級学校の先生方に講話や体験講座を開いていただきました。


[2] 教養課程 2月科朝礼を実施 [2018年02月27日 19時34分30秒]

 
  2月27日,教養課程の科朝礼を行いました。
 自宅学習期間が明けた3年生が登校し,3学年が揃った最後の朝礼でした。
 そこで,卒業する3年生を代表し,2名の女子生徒に大学合格に至るまでの体験談を話してもらいました。

  • 1年前(の科朝礼で)先輩から聞いた話で,焦って勉強するようになった。
  • 入試は3教科あり,バランスよく学習するのが大変だった。
  • 3年生1学期の三者面談で,担任の先生から「(目標とする大学に合格するために)死ぬほど勉強しなさい」と言われた。
  • 眠い夜は早く寝て,翌朝早く起きて勉強するといったメリハリのある生活に心掛けた。
  • 勉強は基礎が大事だと思う。

  最後に,3年生担任の 池袋 之弘 教諭から下級生に対し,「受験は全国が相手です。受験に必要な何百もの英単語をすぐには覚えられないでしょう。その場しのぎではいけません。他人事ではダメです。誰も責任をとってはくれません」と気合の入るメッセージが投げかけられました。


[3] 職業理解ガイダンスを開催(教養・普通2年) [2017年12月14日 12時36分46秒]

  教養課程と普通課程では進路指導の一環として,年間2回(6月・12月),進路支援事業者と提携し,外部講師をお招きして進路ガイダンスを実施しています。二学期も余すところ1週間となった12月13日(水)午後の2時間を活用して,職業理解ガイダンスを開催しました。例年,1・2年生を対象としておりますが,進路学習進捗の違いから,今回は2年生のみを対象としました。
 今回の進路支援事業者はライセンスアカデミーです。ガイダンスは「興味・関心のある職業分野の話しを講師より聞き,理解を深め,具体的に今後の進路について考える」ことを目的としています。
 なお,1年生は翌年3月に実施の計画です。


[4] 教養課程1・2年 大学出前講義を開催 [2017年12月02日 17時11分02秒]

   教養課程では,1・2年生を対象に大学出前講義を開催しました。
  この行事は,大学の講義を体験し,学問の深さや楽しさを知るとともに,進学への意識を高めることを目的としています。
  11月14日は,近畿大学産業理工学部から 益田 信也 准教授をお招きし,「“子ども部屋”要る?要らない?」と題して講義をしていただきました。
  また,11月28日は,九州産業大学経営学部から 加藤 佳奈 講師にお越しいただき,「ディズニーリゾートの舞台裏−グッズでもお菓子でもない!?売れ筋.1の「お土産」とは?−」と題し,講義をしていただきました。
 お二人の先生には,高校生にもわかりやすく,かつ,多角的な視点でお話いただきました。
  生徒たちは,建築学や経営学に対する難しいイメージを覆され,興味を引き出された様子でした。


[5] クラスマッチ〜教養課程生の活躍〜 [2017年07月12日 09時21分41秒]

   7月8日(土),1学期のクラスマッチが行われました。
  教養課程は実施されたすべての競技に出場し,多くのチームが上位に入りました。
  3年生は最後のクラスマッチであり,試合前に円陣を組むなど大いに盛り上がっていました。

競 技種目(性別)順 位チーム
バスケットボール男子1位 L3
卓球男子3位 L2
女子3位 L3
ジェンガ男女1位 L2A

※普通科教養課程(L)の上位成績のみ掲載しています。

L3女子卓球(赤)L3男子バスケットボールの試合前の円陣L2vsL3(赤)の男子バスケットボール

[6] 教養課程 6月科朝礼を実施 [2017年06月24日 11時00分51秒]

 
   6月23日,今年度3回目となる教養課程の科朝礼を行いました。
 今回は,川口 あかり 教諭(3年副担任・理科)の講話でした。
  「壺に岩を詰めました。この壺は満杯ですか?」と質問し,生徒たちは「満杯?」と隣同士で話し合いながらも「満杯でない」との結論を出しました。
  その後続けて「砂利を入れました。満杯か?」「砂を入れました。満杯か?」と質問し,最後に「水を入れました」ところでやっと生徒たちから「満杯になった」という答えが返ってきました。
  (岩という)大きなものから入れないと,他のものが入る余地はないことに気づかせ,「君たちにとって“大きなもの”,つまり“大事なもの(こと)”って何だろう?」と問いかけました。
  今の自分にとって“大事なもの(こと)”を考えて行動しないと,後悔してからでは遅いということを考えさせられる講話でした。


[7] 進路ガイダンスを実施(普通課程・教養課程) [2017年06月24日 10時40分39秒]

 
  ガイダンスは,事前アンケートにもとづき,各自の希望に応じて,3タイプに分けました。
 進  学 (2・3年生対象)…各上級学校の内容,学費,就職先などの情報収集…体育館で28ブース
 自衛官 (2・3年生対象)…陸上・海上・航空ごと職種別の職務内容・求人状況,入試対策…会議室でDVD上映併用
 就  職 (3年生対象)…社会人・就職のイメージ,企業が求める人材,求人票の見方…LL教室でプレゼンテーション

 対象クラスはおよそ8割の生徒が強化指定部に所属しています。総合的な学習の時間など特別授業で進路学習に取り組んでいますが,充分ではありません。このほか,上級学校のオープンキャンパスや体験入学参加が容易でないのに加え,その多くが寮生活のため,進路問題を真剣に考えたり,家族と相談する時間が少ないのが現状です。そのため,校内ガイダンスを活用しています。 
 2年生は職業や学問についての見聞を深めるという視点で,3年生は自己の進路希望の確認という意味で,どの生徒も最後まで真剣に話を聴いていました。 詳細をご覧ください。


[8] 第43回文化祭の様子(教養課程) [2017年06月24日 10時39分09秒]

   6月3日(土),第43回文化祭が行われました。
  教養課程は,1・2年生が展示部門,3年生が舞台部門にてクラス発表を行いました。
  準備期間は例年同様短く,また大会参加で全員が揃う日が少ない中協力し,充実した文化祭となりました。
  今回の文化祭で築かれたクラスの絆を今後の学校生活で発揮してほしいと思います。

教養課程1年 「がまだせ!!熊本城」
  私たち教養課程1年生は一日遠足で熊本城に行きました。
  崩れている熊本城を間近で見て,熊本地震の被害の大きさを改めて知りました。
  そこで,私たちも何かできないかと思い,熊本城の姿をペットボトルで再現することにしました。
  まずは,ペットボトルを集めることから始め,綿密に設計を行いましたが,組み立ててみるとバランスをとるのがとても難しく,思う通りにはいきませんでした。
  計画の大切さを学んだ今回の文化祭でした。


教養課程2年 「reproduce of Promotion Videos」
  昨年度の「L Tube」に引き続き,動画作成に挑戦しました。
  私たちなりのプロモーションビデオを作成してみました。


教養課程3年 「L3といっしょ」
  「L3といっしょ」・・・と聞いたら大体わかりますよね。
  おそらくこの会場にいらっしゃった方が幼い頃に見ていたであろう,そう!あれです!!


(有志団体)foreigners 「ミルクムナリ〜海を越えて〜」
  沖縄県出身の生徒を中心にした有志メンバーでエイサーに挑戦しました。
  教養課程の生徒も多く,また,教養課程の職員も参加しました。
  練習期間は短かったですが,精一杯気持ちを込めて披露しました。


[9] 教養課程 5月科朝礼を実施 [2017年06月14日 11時58分35秒]

 
   5月26日,今年度第2回目となる教養課程の科朝礼を行いました。
 今回は,岩下 陽子 教諭(2年担任・家庭)の講話でした。
  岩下教諭は,今年度,初めて教養課程所属となった先生で,「教養課程生は,部活動もしながら勉強も頑張ろうと(ある意味)最も“高校生らしい”のではないか」と感想を述べました(もちろん,他の科・過程や他校の生徒も目標に向かって努力し素晴らしい生徒も多いのですが)。
  そして,進路決定のこと,もっと勉強しておけばよかったという後悔…など,自身の高校生時代を回想しました。
  さらに,「勉学・部活動の両方において,今以上にもっともっと一生懸命になってほしい」と生徒たちに訴えました。
  最後に,武田信玄の『一生懸命だと知恵が出る。中途半端だと愚痴が出る。いい加減だと言い訳が出る』という格言を紹介し,自らの過ごし方を振り返させて話を終えました。


[10] 教養課程1年一日遠足〜熊本市内を訪問 [2017年04月29日 14時52分57秒]

   教養課程1年生は,4月25日,一日遠足へ出かけました。
  今年度の一日遠足の行き先は「JR九州熊本総合車両所」と「熊本城(歴史文化体験施設 湧々座)」でした。
  人数が多い関係で,遠足の往復はマイクロバス2台に分かれてしまいましたが,往路・復路でメンバーを入れ替えるなどして,車内でも交流を深めることができました。

  熊本総合車両所に到着すると,事前に提出していた名簿で一人一人チェックを受けるなど,セキュリティの高さに驚きました。
  新幹線の総合車両所は全国に5か所しかなく,熊本総合車両所は3番目にできた車両所だそうです。
  走行距離や日数に応じて4つの検査が行われていることなどの説明を受けた後,ヘルメットを着用し,車両所内を見学しました。
  出水に住んでいる(または,これから3年間生活する)私たちにとって新幹線にはお世話になるわけですが,身近な場所で日本の高速鉄道の安全性が維持されていることを自らの目で確かめることができました。

 その後,熊本城の二の丸広場に移動し,昼食休憩をとりました。
  震災で石垣が崩れている様子はテレビ等で何度も目にしていましたが,直接目にしたのはほぼ全員が初めてだったようです。
 熊本地震の大きさを改めて感じたと同時に,一方で大きな揺れでも完全に崩れることはなかった熊本城の偉大さを実感した生徒たちでした。
 また,二の丸広場には多くの外国人観光客が訪れており,記念撮影も行われていました。

  「湧々座」では,熊本城の歴史や当時の生活の様子を体験・クイズを通して学ぶことができました。
  なかには,当時の衣装に着替えて“なりきった”生徒もいました。

  少し遠出をし,タイトなスケジュールでしたが,入学してからあまり話したことのなかった級友とも話せ,仲を深めることができたようです。
  教養課程はクラス替えがありませんので,この仲間たちと切磋琢磨しながら3年間を過ごします。絆を大切にしながら有意義な高校生活にしてほしいと思います。

行きの車内熊本総合車両所全員ヘルメット着用
「検車庫」内で記念撮影新幹線車内見学二の丸広場で昼食
「湧々座」見学熊本城バーチャルリアリティなりきり体験


[11] 教養課程 4月科朝礼を実施 [2017年04月13日 12時29分04秒]

 
   4月18日,今年度第1回目となる教養課程の科朝礼を行いました。
  科朝礼は,科・課程(=普通教養特進医療福祉・看護(基礎専門))別に月1回行われる朝礼です。
 今月は,教養課程主任の 池袋 之弘 教諭(地理歴史)による 「学ぶこと」 と題した講話でした。
  「勉強は好きですか?」との問いに教養課程生117名中1名しか手が挙がらず,全体は失笑に包まれました。
  その後「(幼少期や小学生の頃など)最初は好きだったはずだ」「幼い頃は新しいことを一つでも“覚えたい”という感情があったはずだ」と振り返させました。
  「高校生となった現在,言われたことだけをこなす,やらされているのでは?」と問いかけ,生徒たちは勉強が嫌いになっている理由に気づいたようでした。
  さらに,これらのことは「勉強だけでなく清掃,挨拶も同じ」「まずは(自ら行うことを)100日続けてみよう」と生徒たちに訴えました。
  そして,それができれば「教養課程生の今年一年の成長が楽しみだ」と伝え,講話を終えました。


[12] 教養課程対面式を実施 [2017年04月12日 19時42分18秒]

 

  4月10日,教養課程の2・3年生(上級生)+職員と1年生(新入生)の顔合わせを目的とした対面式を行いました。
  はじめに,上級生を代表して3年生の草野 啓徳くんが新入生に対して歓迎の言葉を述べました。
  それに対し,新入生は町田みなみさんが代表して挨拶を返しました。
  その後,2・3年生が教養課程の職員をユーモアを交えて紹介してくれました。
  最後に,同じ出身地区同士の生徒と顔合わせをして対面式を終えました。
  教養課程は1〜3年生とも教室が同じフロアにあり,学年を越えてすぐに顔見知りになることができます。
  お互い気軽にコミュニケーションをとって,楽しい高校生活を送ってほしいと思います。


[13]  入学 [2017年04月12日 19時39分47秒]

 
   教養課程には,今年度男子18名,女子26名の計44名の新入生が入学しました。
 担任は 今村 慎吾 教諭(数学・情報),副担任は 田原 隆博 教諭(英語)です。
 健康に気をつけながら,勉学や部活動など,目標達成を目指して充実した高校生活を送ってほしいと思います。
  新入生のみなさん,3年間よろしくお願いします。


[14]  卒業 [2017年03月07日 11時21分06秒]

 
卒業証書授与(呼名)卒業生退場最後のホームルーム

 3月1日,教養課程3年生27名は卒業し,次のステージへ旅立ちました。
 式では,自分の名前を呼ばれると元気よく返事をし,学級の代表が卒業証書を受け取りました。
 また,退場の際は胸を張り,堂々とした姿が印象的でした。
 ホームルームでは,担任から一人ひとりに証書が渡され,親や級友に一言ずつメッセージを送りました。
 最後に,担任が「これまで出会った仲間とも,これから出会う人たちとも“縁”を大切にして生きてほしい」と言葉を贈り,3年間の高校生活を終えました。
 4月からはそれぞれ新しい舞台へ飛び込みます。高校3年間の経験を糧にし,一層活躍することを期待しています。
 


[15] 教養課程 2月科朝礼を実施 [2017年02月20日 18時12分36秒]

 

  2月17日,2月の科朝礼を実施しました。
  今回は,田原 隆博 教諭(2年副担任・英語担当)の講話でした。
  日本のアイドルや「キャラ弁」,工事中の看板(ご迷惑をおかけします)など,日本独特の文化を紹介した写真を生徒たちに示し,多くの外国人が興味を持っていることを伝えました。
  一方で,寿司が捨てられている写真も示し,見直すべき日本の習慣も挙げました。
 田原教諭は,環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア人女性,ワンガリ・マータイさんを紹介し,Reuse+Reduce+Recycleの「環境3R」を心掛け,「もったいない」精神を見直そうと投げかけました。
  あわせて,学年末考査を直前にした生徒たちに「時間も無駄を省き,集中して効率よく勉強を行おう」とも訴えました。
  普段当たり前に思っている日本の文化。良い面もそうでない面もこのように見直すことも大切でしょう。


[16] 「契約は口約束でも成立!」〜高校生のための消費者教育講座 [2017年02月04日 15時31分37秒]

 
 
 2月3日(金)は,2月から宅習期間に入った普通課程・教養課程および医療福祉科3年生(のべ90名)の出校日です。各教室でホームルームを終え,視聴覚室に会場を移して,標記の講座を開催しました。講師は,前田さん(出水市生活環境係),田島さん(同消費生活センター相談係)です。

 今春,進学や就職で社会に出る生徒を待ち構えるのは情報社会です。その中の情報システム,安全・安心の技術と心構え,そして合意形成…多機能携帯電話スマートフォンを利用したアプリをインストールする契約,何気なくタップして同意するおそれがあります。権限詳細をチェックしよう! 位置情報やアドレス情報を共有する(抜き取る)ものも…,ニュース等でよく耳にする「ワンクリック詐欺」なども減少どころか,多数発生しています。張り付き画面は消せても,流れた情報は回収不能です。このほか,
  • SNS…友だちのみ公開? 投稿画像など目で見る情報は拡散されると誰でも閲覧可能
  • インターネット通販…クーリングオフできない返品特約は必見。「返品不可」と書いてあるかも。
  • クレジットカード…出会い系サイトでよく利用されるほか,名義貸しも要注意。カード利用は支払い実感が湧かず借金と同じ。
 困ったときは,一人で悩まず,「消費者ホットライン 188(嫌や)」(全国共通ダイヤル)
訪問販売や電話勧誘販売などでトラブルに遭わないために
「安易に業者を家に入れない」
「必要がなければはっきり断る」
「その場ですぐに契約しない」


[17] 「新社会人のためのマナー講座2017」を開催 [2017年02月04日 15時30分33秒]

 

 
 1月30日(月)5・6時限目,「新社会人のためのマナー講座2017」を開催しました。今春,就職内定している120余名のうち,普通課程・教養課程3年生と介護福祉士国家試験を前日に終えたばかりの医療福祉科3年生,のべ40余名を対象としたものです。
 講師は,ハローワーク出水の萩原統括職業指導官・税所学卒ジョブサポーターです。DVD視聴であらましを掴んだのち,発問・応答形式で講座が展開されました。

 職場では,パートナーへの気配りがカギです。覚えなくてはならないものが多く,高校の部活動と同様に繰り返しが肝要です。(1)名刺交換,(2)来客・訪問時,(3)電話応対(取り次ぎ)など,演習を積み重ねることで,“分かる”より“できる”ようになります。
 「行動が変わると,習慣が変わる」「人との出会いによって人生が変わる」と,どこにでも通用する力を身につけることができるでしょう。就職後の早期離職を予防し,職場定着を図る目的からコミュニケーション能力,マナー,知識など欠かせないノウハウをDVD視聴や講話,ロールプレイングで学びました。
 講座の後半では「これってあり? 知って役立つ労働法Q&A」を用いて,働くときのルール(賃金・労働時間・両立支援・保険・雇用など)に時間を割きました。
 「マナー(manner)」とは人(man)らしさ。この講座をとおして,一緒に働く人に迷惑をかけない,お互いに気をつかって仕事をしやすくする ことを学びました。職場で欠かせない人財に育ってほしいと願います。


[18] 1月科朝礼を実施 [2017年02月04日 15時27分45秒]

 

  1月27日,1月の科朝礼を実施しました。
  3年生は2月から卒業前の自宅学習期間に入るため,1月の科朝礼は3学年が揃った最後の朝礼でした。
  朝礼では,大学受験を終えた,あるいは今から受験に臨む3年生3名に,受験を通しての感想や下級生に対するメッセージを述べてもらいました。
  昼休みや放課後を用いた個別指導を始めた時期,面接に向けての準備,国公立大学を受験することの難しさ…と,やっていてよかったこと(成功例),やっていればよかったこと(反省点)などをリアルに伝え,それを下級生は真剣に聞き入っていました。
  そして,最後に3年担任より「受験は『バイタリティ』や『積極性』が大事。わからないことは積極的に質問する,受け身にならないことが勝利につながる」と総括しました。
 
  なお,平成28年度の3年生は,1月末現在で,関西外国語大学(英)・京都外国語大学(英)・日本大学をはじめとする私立大学12名など,27名中23名が合格・進路決定をしています。


[19] 職業理解ガイダンスを開催(1・2年) [2016年12月15日 08時31分18秒]

  二学期末考査を終えた12月7日(水)午後の2時間,教養課程・普通課程・1・2年生(計188名)を対象とした職業理解ガイダンスを開催しました。
 本年6月,2・3年生を対象とした進路ガイダンスを開催し,進学は受験や学費等の情報を,就職は自己理解と求人・求職の姿勢を学びました。日頃,ロングホームやテイクオフ(総合的な学習の時間)を活用しながら職業理解に努めていますが,1年生にとって本校入学後,専門家から生のお話をお聞きする初めての機会となりました。
 本校の進路指導部が,高校生の進路を支援するメイクステップ(鹿児島市)と提携して25分野について計画・立案しました。会に先立ち,学校長は講師陣に「仕事のやりがいと達成感,そして厳しさを話してください」と挨拶しました。(写真)
 事前に,生徒の希望する分野に講師をお招きして職業に関する理解を深めてもらいました。 ==> ガイダンスの様子
 この企画をきっかけに,生徒が自分自身の将来の職業と進路選択を結びつけて考える機会として,職業に関する理解を深め,足元を確かめ一歩ずつ歩んでいくことを望んでいます。


[20] 教養課程 11月科朝礼を実施 [2016年11月21日 18時35分51秒]

 

  11月18日,11月の科朝礼を実施しました。
  今回は,玉目 隆博 教諭(1年副担任・保健体育担当)の講話でした。
  生徒たちに『頑張る』『覇気』という2つの語の意味を印刷した紙を配付し,説明をしました。
  まず,『頑張る』とは「忍耐して努力し通す」ことであると説明し,先日の全体朝礼における学校長の「読書が“我慢力”を養う」という講話を振り返りました。
  また,『覇気』とは「覇者になろうという意気,野心/積極的に立ち向かおうとする意気」であることを示し,最近の教養課程生には『覇気』がないのではないかと投げかけました。
  そして,多くの部活動生が在籍する教養課程の生徒に対し,「我々は“挑戦者”である。(どの部活動も)まだナンバー1になっていない」として,今こそ『覇気』を出すべきだと訴えました。
  さらに,積極的に立ち向かう姿勢が具体的に学校生活に現れ,(学業や清掃など多方面に)活かされて初めて本物の『覇気』だと伝えました。
  『頑張る』や『覇気』という言葉は,口で言えても,「自分がどうなりたいのか?(=自己実現)」という目標を常に意識しなければ,そう簡単に表出されるものではないと気づかされた講話でした。


[21] 進路セミナー開催(普通・教養2年) [2016年11月10日 19時20分24秒]

  高校生活の後半に入った11月9日(水),普通課程と教養課程2年生を対象に進路セミナーを開催しました。講師はM地由紀先生(麻生専門学校グループ)です。例年,この時期に開催し,進路開拓の計画的な指標と意識付けを図ることを目的としています。
 進路実現に向けて,今すべきこと をテーマに「今真剣に考えた分,自分の展望を広げる」ことを見据えています。目下,進学希望,就職希望が明確な生徒よりも不確定の生徒が多いようです。やがて社会に出る生徒を前に,以前勤務された航空会社(CA)や英会話学校の経験やエピソードを交えながら,企業が求める3つの能力
 「コミュニケーション能力」…身体で表現する。身を乗り出して聞く,うなずく動作は話し手を安心させる。
 「主体性」…自ら気付く,自ら工夫する,よい方向に運ぶよう行動する。誰も着目しなかった事柄でも,よいものにするために提案する。
 「チャレンジ精神」…諦めずに突き進んでいく,壁を乗り越えた達成感を糧に。(経験は忘れない)
を説かれました。生徒は身を乗り出して,お話に耳を傾けており,進路意識に拍車をかける50分間でした。


[22] 教養課程 10月科朝礼を実施 [2016年10月25日 19時46分47秒]

 

  10月21日,10月の科朝礼を実施しました。
  今回は,10月17日から3週間,母校である本校で教育実習を行っている 山口 詩乃 先生の講話でした。
  山口先生は,平成24年度に本校の教養課程を卒業し,現在は鹿児島純心女子大学の4回生です。
  先生は高校3年生時の進路決定を振り返り,「大学のことをよく調べずに受験をしてしまった」と失敗経験を明かしました。大学入学後は授業が全部英語で辛い日が続きましたが,絶対にやめないと決意したそうです。
  そして現在は,勉学に加え,チアリーディング部や放送研究会に所属したり,学生会副会長を任務したりと,様々な経験を積んでいます。
  また,大学で出会った友人も入学直後は「思っていたものと違う」と感じていたものの,4年後「この大学でよかった」と感じていると紹介しました。
  これらのことから,最初は疑問や辛さがあっても,続けることで得られるものがあるという「継続することの大切さ」を生徒たちに訴えました。
  このことは,日常生活の慌ただしい中,目標を見失いがちな高校生にとって前向きになれる一言になったのではないでしょうか。


[23] 教養課程 9月科朝礼を実施 [2016年10月01日 15時49分13秒]

 

  9月28日,9月の科朝礼を実施しました。
  今回は,近野 隼人 教諭(2年副担任・保健体育担当)の講話でした。
  開口一番「勉強は好きですか?」と生徒たちへ投げかけ,(「嫌い」とも言えず)戸惑った様子の生徒たちでした。
  近野教諭自身も「嫌い」と明かしましたが,その後「学校の先生たちは勉強の必要性をわかっている」と伝えました。
  「体育教師になるために,(当時は数の少ない)体育学部を目指して受験勉強をした。今より受験生も多く,勉強することの大切さが受験を通してわかった」と自身の経験を話し,「先生たちは,君たちが将来どのような仕事に就こうが,勉強しようがしまいが一向にかまわない。君たち自身の問題だ。でも『勉強しなさい』と言う。それは,勉強は“今”しかできないからだ」と訴えました。
  そして,「大人になってから勉強したいと思っても,時間もとれず勉強できないのだ。だから,自分を高めるために,学生ある“今”勉強し,限られた時間を大切にしてほしい」と10分間の講話を終えました。


[24] 第55回体育祭 教養課程生の活躍 [2016年09月19日 12時51分16秒]

   9月3日(土),第55回体育祭が行われました。
  教養課程の生徒は,どの生徒もどの競技でも全力を出し切ることができました。
  男女100m走では,教養課程の2年生がアベック優勝しました。
  また,クラス対抗玉入れでは,3年生が優勝し,1個差で2位に終わった昨年の悔しさを晴らしました。
  各学級,よき思い出となり,絆を深めた体育祭となったと思います。

種 目成 績選 手
男子100M1位 L2年 Y .M くん
女子100M1位 L2年 H.Y さん
学級対抗リレー1位 L2年
クラス対抗玉入れ1位 L3年

※普通科教養課程(L)の上位成績のみ掲載しています。


[25] 教養課程 6月科朝礼を実施 [2016年06月30日 20時04分57秒]

 

  6月24日,6月の科朝礼を実施しました。
  今回は,川口あかり 教諭(2年担任・理科担当)の講話でした。
  講話では,脳研究者の池谷 裕二氏の研究が紹介されました。
  その一例として「割り箸を縦に咥えて漫画を読む場合と横に咥えて漫画を読むのではどちらが面白く感じるか?」という実験が紹介されました。横に咥えて読むと面白く感じるそうです。つまり,自分の「行動」や「表情」が,自分の「気持ち」に影響を与えるということです。「授業中につまらなくなったら,鉛筆を横に咥えてみては?」とユーモアを交えると,生徒たちは笑っていました。
  自宅で勉強をしようと思ってもやる気が出ないことは,高校生にとってよくある話です。しかし,机に5分向かってみれば(=行動),意外と集中して取り組める(=気持ち)ものです。
  逆に,勉強中に「5分だけスマホを触ろう」と思ってスマホを見ていたら(=行動),つい1時間以上経ってしまった…という逆やる気(=気持ち)を引き起こした経験もあるのではないでしょうか。
  期末考査に向けて「行動」することにより「やる気」を引き起こして頑張ってほしい,とメッセージを送り,科朝礼を終えました。


[26] 教育実習生(英語)研究授業 [2016年06月22日 17時30分03秒]

 

  6月16日,教育実習生の 崎迫 愛香 先生による研究授業(コミュニケーション英語T)が行われました。
  授業は教養課程2年の学級で,地球温暖化・貧困による教育問題・飢餓などの地球問題を題材として扱われている英文を用いて行われました。
  多くの本校職員が参観に来ていましたが,緊張する様子を見せることなく堂々と落ち着いた態度で授業を進められました。
  また,新出単語を覚えるためのゲームを取り入れたり,内容に関する質問をグループで考えさせたりするなど,生徒の意欲を引き出す工夫を随所に取り入れていました。
  放課後に行われた授業研究では,参観した職員から「5限(という眠くなる時間)とは思えないくらい生徒がいきいきと授業を受けていた」など,多くの感想・意見が交わされました。


[27] 進路ガイダンスを実施(普通課程・教養課程) [2016年06月21日 18時23分51秒]

 
進学(大学・専門学校)就職(ハローワーク職員によるガイダンス)自衛官

 6月15日に,普通課程と教養課程の2・3年生を対象にした進路ガイダンスを実施しました。
 このガイダンスは
   進  学…各校の設置学科・雰囲気・学費・就職先などの情報収集
   就  職…就職のイメージ,企業が求める人材,求人票について
   自衛官…職種別の職務内容・求人状況,入試対策
を内容とし,各自の希望に応じて説明を受けました。
 2年生は職業や学問についての見聞を深めるという視点で,3年生は自己の進路希望の確認という意味で,どの生徒も最後まで真剣に話を聴いていました。


【生徒の感想】
  • 公務員試験について詳しく知ることができた。〔2年男子〕
  • 自衛隊の仕事として国の防衛や災害派遣などとてもお世話になっていて,また,自衛隊の偉大さを感じた。〔2年男子〕
  • 定員が少ない大学は,学生に対するサポートが強いことがわかった。学業面でも,わからないところは(高校みたいに)すぐに質問できるところは魅力的。〔2年女子〕
  • 私が「まだ夢がない」と伝えると,「もし夢が決まったら,視界を狭めないで,やりたいことを本気でやって後悔しないでほしい」と訴えられたのがとても心に残った。〔2年女子〕
  • 大学というのは,365日中150日しか授業がないらしい。その残りの日をどのように使うのかがとても大切だというのを教わった。〔3年男子〕
  • このガイダンスを受ける前は「自分が就職したい企業に就職できるように(試験対策などを)やっていく」という考え方だった。しかし,「企業側がほしい力」を持っている人にならなければならないということに気づかされた。〔3年男子〕
  • (第一志望の学校の話を聴き)今まで以上にもっと勉強を頑張らないと感じた。〔3年女子〕


[28] 文化祭レポート (教養課程) [2016年06月11日 15時25分55秒]

   6月4日(土),第42回文化祭が行われました。
  教養課程は,1年生が展示部門,3年生が舞台部門にてクラス発表を行いました。また,2年生は,学校家庭クラブとして食物バザーを行いました。
  どのクラスも協力して取り組むことができ,充実した文化祭となりました。
  今回の文化祭で築かれたクラスの絆を今後の学校生活で発揮してほしいと思います。

教養課程1年 「L Tube」
  バカッコいい動画,スゴ技などの面白い動画をつくりました。
  短い期間,悪戦苦闘した結果を,約5分の動画に収めることができました。


教養課程2年 「食物バザー」
  カレー・うどん・はしまき・揚げパンを調理し,販売しました。
  どのメニューも時間内に売り切れました。
  また,わたあめも販売し,長蛇の列ができていました。


教養課程3年 「復活のS」
  担任「S」は,何から「復活」したのか…。
  精一杯のダンス・漫才・歌で「S」は最後に「復活」しました。


[29] 教育実習(国語)研究授業 [2016年06月11日 14時28分15秒]

 

  6月9日,教育実習生の 宇田津 碧葉 先生(国語)による研究授業が行われました。
  授業は教養課程1年の学級で,三浦 哲郎 著『とんかつ』を題材に行われました。
  授業は,終始大きく明瞭な声で進められました。
  特に,本文を音読する前に緊張を解かせるため,導入段階で準備された「早口言葉」はとても印象的で,生徒たちは自然と授業に引き込まれていました。
  また,イメージや理解を助けるために,イラストを黒板に提示するなど,教具の準備も入念でした。
  放課後には,参観した職員による授業研究が開かれ,題材に関する深い議論がなされました。


[30] 教育実習生による講話(教養課程) [2016年06月08日 20時39分01秒]

 

 6月6日(月),教養課程の合同ロングホームルームとして,教育実習中の 宇田津 碧葉 先生(国語)と 崎迫 愛香 先生(英語)による講話を行いました。
 先生方は,普通科教養課程の平成24年度卒業生で,後輩へのメッセージを時間いっぱい伝えました。

 宇田津先生は,高校在籍中駅伝部に所属し,現在も大学で陸上競技を続けています。「大学のサークル・部活動は自分たちで考えながら取り組む」ことを紹介され,「高校時代で(体力・メンタル面などの)“土台”を作り,大学で“活かす”」という考え方が大切だと訴えました。また,3月に開かれた第1回鹿児島マラソンにも出場され,「一回一回の練習の“重さ”を感じながらトレーニングした」「初のマラソンで完走し,自信を得た」など,情熱的な体験を聴くことができました。

 崎迫先生は,「苦手な数学の学習の合間に得意な英語を学習するなど,苦手教科と向き合う工夫をした」など,自身の高校時代の学習について紹介されました。
 また,現在所属しているボランティア団体では会長を務めているそうで,その立場ゆえの困難に向き合い,克服する堂々とした先生の姿を思い浮かべることができました。
 最後に,「毎朝(一日という)時間が皆平等に“プレゼント”される。また,“プレゼント”(the present)とは“今”という意味でもある。“今”を大切にし,自己責任のもと有意義に時間を使ってほしい」と後輩へメッセージを残しました。

 講話の後,生徒たちは「先生方のメッセージを活かし,残りの高校生活を大切にしたい」などと感想を残していました。


[31] 教養課程 科朝礼を実施 [2016年06月02日 18時02分05秒]

 
   6月2日,教養課程の5月科朝礼を行いました。
 予定されていた5月の本来の日は高校総体などで多くの生徒が不在でしたので,延期してこの日に実施しました。
  今回は,武田 弘毅 教諭(1年担任・国語担当)の講話でした。
  教養課程卒業の教育実習生が月曜日から実習中であり,武田教諭はその指導教諭でもあります。
  講話では,自身の教育実習を振り返りながら「日々の努力の積み重ね」の大切さを訴えました。
  武田教諭は,教育実習の研究授業前日に,授業の内容を土壇場で大きく変更した経験を生徒に紹介しました。それは,もともと計画していた授業内容が「自分がここまでやりたい(達成したい)」という内容ではなかったからだそうです。計画をやり直していた際,「大学受験の勉強や大学で日々研究してきた内容・経験の大切さを身に染みて感じた」という実体験を生徒へ伝えていました。残された時間で持っている知識・技術をフル回転して準備をし,翌日の本番を無事迎えることができたそうです。
 生徒たちが「ここで実力を発揮したい」「〇〇を達成したい」という場面は多くあると思います。特に教養課程には部活動生が多く在籍し,大会にも出場します。また,進学・就職のために,誰もが必ず「受験」をします。そのような場面で力を発揮するためにも,授業・トレーニング・自己学習など,与えられた限られた時間の中での「積み重ね」を大切にしてほしいと思います。


[32] 普通課程・教養課程3年 進路講演会を実施 [2016年05月16日 20時02分08秒]

 
 5月14日(土),PTA総会終了後の午後を利用して教養課程3年生27名全員と普通課程の進学希望者18名を対象にした進路講演会を開催しました。
 ベネッセコーポレーション九州支社から 辻󠄀 裕介 氏を講師としてお招きし,「希望の進路実現のためにすべきこと〜18歳の決断」と題し,講演していただきました。
 講演の中では辻󠄀氏の一日が紹介され,(大学)受験の勉強が仕事(=営業先で話す内容の復習準備・知識の暗記など)に役立っていることがよくわかりました。
 また,「苦手を潰す」こと,「大きな目標設定(=ゴールを決める)」「中くらいの目標設定(=毎日何をすべきか逆算する)」が進路実現に重要であることを,実践例を交えながら強く訴えられました。
 講演会後,生徒たちからは受験に対する前向きな言葉を聞くことができました。
 また,講演会には保護者の方々にも多数出席していただきました。PTA総会後のお疲れの中,ありがとうございました。


[33] 普通課程・教養課程1年 一日遠足 [2016年04月26日 21時05分02秒]

 
  普通課程と教養課程1年生は,4月18日,鹿児島市の平川動物公園へ一日遠足に出かけました。
  普通課程・教養課程には,鹿児島県外の出身も多く,その彼らのほとんどが初めての平川動物公園でした。
  動物園では,普段なかなか見ることのできない動物を鑑賞し,新鮮な経験となりました。
  また,知り合ってまだ数週間の級友と散策をしたり,お弁当を食べたり,遊具で遊んだりと,仲を深めることができました。生徒たちは,16時頃無事学校へ帰着しました。
 当日は好天に恵まれましたので,皆真っ赤に日焼けした顔で帰校した姿が印象的でした。
  これから,日常生活をはじめ,文化祭などさまざまな学校行事をこの春に出会った仲間と作り上げていきます。
  今回の一日遠足で深めた仲を大切にし,充実した高校生活にしてほしいと思います。
※画像の上にマウスカーソルを移動させると説明が出ます。


[34] 教養課程 4月科朝礼を実施 [2016年04月18日 20時39分39秒]

 

  4月18日,今年度第1回目となる教養課程の科朝礼を行いました。
  科朝礼は,科・課程(=普通教養特進医療福祉・看護(基礎専門))別に月1回行われる朝礼です。
 今月は,教養課程主任の 池袋 之弘 教諭(地理歴史)の講話でした。
  昨年度4月のこの時期に行った講話を振り返り,「目標を達成するためには『心』『技』『体』の三つが成長することが必要で,特に『心』を成長させることが難しいのでは」と生徒たちへ投げかけました。そして,「日常生活の大半を過ごす学校において『心』を鍛えてほしい」と訴え,「そのために,苦手なことにも素直・謙虚な姿勢で真摯に向き合うことが大切だ」と強調しました。
  教養課程には,今年度も大きな目標をもった新入生が入学してきました。一,二年前,同様に目標を抱いて入学してきた上級生もあわせて,『心』を成長させる学校生活を送ってくれることを期待しています。


[35] 教養課程対面式を実施 [2016年04月09日 18時01分38秒]

 
   4月8日,1限のロングホームルームの時間を利用して,教養課程の2・3年生(上級生)+職員と1年生(新入生)の顔合わせを目的とした対面式を行いました。
 はじめに,上級生を代表して3年生の 森 健汰 くんが新入生に対して歓迎の言葉を述べました。
  それに対し,新入生は 山崎 勇真 くんが代表して挨拶を返しました。
  その後,2・3年生が教養課程の職員をユーモアを交えて紹介してくれました。
  最後に,同じ出身地区同士の生徒と顔合わせをして対面式を終えました。
  教養課程は1〜3年生とも教室が同じフロアにあり,学年を越えてすぐに顔見知りになることができます。
  お互い気軽にコミュニケーションをとって,楽しい高校生活を送ってほしいと思います。


[36]  入学 [2016年04月09日 17時53分32秒]

 
   教養課程には,今年度男子18名,女子17名の計35名の新入生が入学しました。
 担任は 武田 弘毅 教諭(国語),副担任は 玉目 隆博 教諭(保体)です。
 健康に気をつけながら,勉学や部活動など,目標達成を目指して充実した高校生活を送ってほしいと思います。
  新入生のみなさん,3年間よろしくお願いします。


[37] 教養課程 2月科朝礼を実施 [2016年02月22日 10時51分15秒]

 

 
   2月19日,教養課程の2月科朝礼を行いました。
 今回は,今村 慎吾 教諭(数学・情報)の講話でした。
 本校図書室の蔵書の一冊『「めんどくさい」がなくなる本』(鶴田豊和著・フォレスト出版)を紹介し,内容を踏まえながら「めんどくさい」ときの対処について話しました。
 著書の中には「『行動するのがめんどくさい』をなくす10の工夫」という章があり,「めんどくさい」行動をし始めるための10の工夫を抜粋して伝えました。その中でも,「小さく始める」という工夫においては,「もし家で全く勉強していない生徒がいるならば『今日は家で教科書に必ず触れる。明日は家で教科書を開く。』など,できることを徹底していけばよいのでは」と投げかけました。
 最後に,「教養課程の生徒はみな潜在能力を秘めている。「めんどくさい」という理由だけで行動に移さないのはもったいない。(学年末考査の)テスト勉強が『めんどくさい』かもしれないが,行動に移し,後悔のない結果を残してほしい」と訴え,講話を終えました。


[38] 教養課程 科朝礼を実施 [2016年02月19日 15時42分18秒]

 
 

  2月5日,教養課程の科朝礼を行いました。
 今回は,1月に計画していた朝礼が雪による休校で延期になった分を実施したものです。

  この日は自宅学習期間の3年生が登校する日でしたので,3年生の代表3名に,3年間の高校生活の中で感じたことを述べてもらいました。

Yさん

  • 部活動をする中で,試行錯誤の日々だった。
  • 失敗したら原点(スタート)に戻り,やがて成功(=成長)すると信じ,努力をした。
  • 仮に,努力が実らず高校時代に納得のいく結果が出なかったとしても,将来必ず成功すると信じ,前向きに努力を続けてほしい。


  • Mくん
  • 受験に向けての個別指導を多くの先生にしていただいた。
  • 先生方は協力してくださるが,それも日頃の正しい(学習・生活)態度が前提であることを忘れてはならない。
  • 「やらされる」のではいけない。勉強や部活動は何のためにやるのか,常に意識してほしい。


  • Tさん
  • 私立高校に3年間通わせてもらい,親に恩返しをしようと思ったが,お金では返せない。そこで,勉強という方法で恩返しをしようと3年間を過ごした。
  • 自宅の学習机の前にホワイドボードを掲げ,「数値目標」を記していた。達成すると達成感を得られるので,おススメしたい。
  • 自分が頑張ると,家族も喜ぶはず。家族が喜ぶことを想像して,努力を重ねてほしい。
  •  3名とも,堂々と自身の学んだことを訴えました。下級生は,残りの高校生活を有意義に過ごすべく,朝礼で聞いたことを生かしてほしいものです。


    [39] 教養課程 10月科朝礼 [2015年10月23日 16時55分15秒]

     

      10月23日,10月の科朝礼が行われました。

      今月は,久木田博江 教諭(英語)の講話でした。
      久木田教諭は「アルバイトや就職試験で,企業はどのような人材を採用したいか」と生徒へ問いかけ,某人材派遣会社のウェブサイトを生徒へ提示しました。
      「相手の話を理解して回答する事ができる」「すぐに結果を求めず,地道に努力を重ねていく事ができる」などのチェックリストを確認しました。
     そして,「人(先生)から言われる前に行動できているか?言われる前に授業を聴く準備ができているか?」と授業の受け方をはじめ,日常生活を振り返るよう訴えました。
     最後に今回確認したチェックリストを一つでも具体的に意識して生活を送ってほしいと講話を閉じました。

      今月の教養課程の科朝礼は,LL教室で実施しました。LL教室は,40台のパソコンを有しています。すべてのディスプレイと正面のスクリーンにはウェブサイトが一斉に表示され,生徒たちは,真剣に見入っていました。


    [40] 教養課程1・2年 大学模擬授業を受講 [2015年10月23日 16時13分55秒]

     

     10月19日と21日の5〜6限目の時間を利用し,教養課程1・2年生を対象とした大学模擬授業を実施しました。

     この大学模擬授業は,大学の授業(講義)を体験して学問の深さや楽しさを知るとともに,進学への意識を高めることを目的とし,文系と理系の学部の先生をそれぞれお招きして実施したものです。

     19日は,尚絅大学文化言語学部から 畠山 真一 准教授をお招きして,「ジブリ作品における物語構造」と題し授業をしていただきました。
     また,21日は,九州看護福祉大学看護福祉学部の 大池 貴行 准教授に「呼吸リハビリテーションの実際と科学〜呼吸循環機能向上のススメ〜」として授業を展開してくださいました。
     いずれの授業も,生徒たちの興味を引き出し,「学ぶ」ことの魅力に気づかされる授業でした。

     両学年とも進路について真剣に考え,学習意欲の向上にもつながったのではないかと思います。
     両名の先生には貴重な機会を提供していただき,本当にありがとうございました。

     ≪受講した生徒の感想≫

    ★ 普段何気なくみていた映画から多くのことが分析できて驚いた。一つ一つ謎を解いていくうちに神隠しが死後の世界につながっていくことを知り,恐怖心を感じたと同時に,もっと映画を深く鑑賞してみようとも思った。(1年女子)

    ★ 激しい運動をしたときに息切れを起こすのは「呼吸筋」が疲れているとのことで,「呼吸筋」の存在を初めて認識した。(2年男子)


    [41] 教養課程 9月科朝礼 [2015年09月16日 10時43分30秒]

     

      9月16日,今年度3回目の科朝礼が行われました。
      今月は,近野 隼人 教諭(保健体育・サッカー部監督)の講話でした。
     「1枚だけではペラペラで薄いが,365枚になるとこれだけ厚くなる。1日1枚と考えると3年間で約1000枚となり,これだけの厚さ・重さになる」と,実際にA4用紙を提示しながら訴えました。
      さらに「時間は平等に与えられており,自分のために時間を使わないと成長しない」と生徒たちへ説きました。
      授業の50分間,部活動の練習時間など,限られた時間を目的意識を持ちながら主体的に時間を過ごす日常にしていきたいものです。


    [42] 第54回体育祭 教養課程の活躍 [2015年09月12日 10時08分52秒]

       9月5日(土),第54回体育祭が行われました。
      教養課程の生徒は,どの生徒もどの競技でも全力を出し切ることができました。
      クラス対抗玉入れは,1年生が優勝,2年生が2位に入り,上位を独占しました。
     また,学級対抗リレーでは3年生が優勝し,さらに個人種目でも多数入賞を収めました。
     各学級,よき思い出となり,絆を深めた体育祭となったと思います。

    種 目成 績選 手
    男子100M1位 L3年 H.M くん
    3位 L1年 Y.M くん
    女子800M1位 L3年 A.K さん(大会新)
    2位 L3年 M.I さん
    3位 L1年 R.I さん
    男子1500M3位 L3年 D.K くん
    学級対抗リレー1位 L3年
    クラス対抗玉入れ1位 L1年
    2位 L2年

    ※普通科教養課程(L)の上位成績のみ掲載しています。



    [43] 教養課程 6月科朝礼 [2015年06月26日 14時03分37秒]

     

      6月26日,今年度2回目の科朝礼が行われました。
      今月は,玉目 隆博 教諭(保健体育・男子駅伝部監督)の講話でした。
     自身の高校・大学の駅伝部時代の経験を踏まえ,「夢がある者は希望がある」という言葉を伝えました。
      また,自己が成長する過程には必ず“転換点”がある。そのタイミングを大切に逃さないようにしてほしい,と訴えました。
     教養課程にはさまざまな目標を持った生徒がいます。今年度は,実際に九州大会・全国大会出場を決めた仲間もいます。
     “夢”を持ち続け,自分が変わることのできる“転換点”と出逢えるよう,今できることを精一杯努力してほしいと思います。


    [44] 4週間の教育実習を終える  [2015年06月16日 12時52分05秒]

       教養課程卒で日本体育大学4年の教育実習生・西村雅人先生(保健体育)は,5月18日から6月12日までの4週間の実習を終えました。
      最終週は「保健」と「体育」の研究授業を堂々と行い,実習の総仕上げをすることができました。
      また,最終日には教養課程の合同ホームルームを開き,高校時代にどう過ごしてほしいか,大学ではどのような取り組みをしているかなど,後輩たちにメッセージを送ってもらいました。

    <研究授業「保健」>
      6月10日5限に,教養課程1年の学級で実施しました。
     単元は「感染症と予防」。
     感染症の原因を丁寧に説明し,エボラ出血熱など最近話題になっている感染症を取り上げ,最後に個人で行う対策を考えさせるなど,問題をより身近に捉えさせようとした授業でした。
    <研究授業「体育」>
      6月13日1限に,特進課程1年男子の生徒を対象に行いました。
     バレーボールを題材に授業を行い,基本的な動作であるトスを一人ひとり丁寧に指導していました。
     ゲームの中では,生徒のプレーに対して積極的に褒めたり助言したりし,意欲を引き出す授業を展開していました。
    <教養課程合同ホームルーム>
      6月13日5限に,教養課程の全学年を対象にした講話を実施しました。
     西村先生は「授業・清掃・部活・寮生活,何事においても“全力”で取り組むことが大切だと思う。“全力”で取り組んでいる者の周りには“全力”で取り組む者たちが集まってくる。」と自身の高校生活,そして大学生活の中での実体験を交えて訴えました。

     西村先生,そして生徒たち,ともに学び合い多くのことを感じ取ることのできた4週間だったかと思います。


    [45] 教養課程 文化祭レポート [2015年06月11日 17時23分41秒]

       6月6日(土),第41回文化祭が行われました。
      教養課程は,1・2年生が展示部門,3年生が舞台部門にてクラス発表を行いました。
      どのクラスも協力して取り組むことができ,1年生が文化祭優秀賞を受賞,3年生が文化祭大賞を受賞しました。
      3年生は,2年時にも文化祭大賞を受賞していますので,(教養課程はクラス替えがないため)同じメンバーで2年連続大賞を受賞したことになります。
     今回の文化祭で築かれたクラスの絆を今後の学校生活で発揮してほしいと思います。

    教養課程1年 「STAR L1GHT PARADE」  文化祭優秀賞!(展示部門)
      教養1年は,キラキラした星を癒されてほしいという願いから,プラネタリウムを制作しました。
      クラスみんなでアイデアを出し,段ボール1枚1枚を組み立てて教室内に“ドーム”をつくりました。
      そこを見上げると,小さな星がきれいに映し出されていました。


    教養課程2年 「つながるL2 つながるCHUO」
     教養2年は,「つなぐ」というテーマのもと,学校案内のビデオをつくりました。
      学校内の色々な場所を紹介しながら,ボールをつないで,最後にはみんなが「つながって」いることを表現しました。


    教養課程3年 「L3劇場」  文化祭大賞!(舞台部門)
     教養3年は,昨年度の「L2劇場」に引き続き,漫才・ダンスを披露しました。
     昨年以上に個性を発揮することのできた,堂々とした舞台発表を行うことができました。


    [46] 教養課程3年 進学マネープラン講座を実施 [2015年05月11日 17時05分47秒]

     
       5月9日(土),PTA総会終了後の午後を利用し,教養課程3年生の生徒・保護者を対象とした「進学マネープラン講座」が行われました。
      講師として 広瀬 美貴子 先生(NPO法人ライフ&キャリア教育サポート理事長・ファイナンシャルプランナー)をお招きし,教育費の現状,奨学金・教育ローンについてわかりやすく説明していただきました。
      生徒たちは,自分の進路希望と照らし合わせながら,真剣に受講しました。
      中には,早速予約奨学金の件を問い合わせる生徒も出てきています。


    [47] PTA総会前に授業参観を実施 [2015年05月11日 17時03分59秒]

     
       5月9日(土),PTA総会に先立ち,授業参観が行われました。
      教養課程にも,各学年多くの保護者が参観に来られました【=写真は1年生の授業】。
      ありのままの生徒の姿を,授業という場でご覧いただけたのではないかと思います。


    [48] <教養課程3年生徒・保護者対象>「進学マネープラン講座」について(ご案内) [2015年05月01日 12時32分00秒]

       5月9日(土)PTA総会当日の午後,教養課程3年生の生徒と保護者の方々を対象に,「進学マネープラン講座」を開催します。
      進学を実現するための経済面での計画性について理解してもらうため,講座を企画しました。
      総会後の午後,お疲れとは思いますが,出席をお願い申し上げます。

    日時 : 平成27年5月9日(土) 13時00分〜14時00分
    場所 : 本校中庭本館3階 パソコン室
    内容 : 教育費の現状,奨学金について,教育ローンについて
    講師 : NPO法人ライフ&キャリア教育サポート理事長 ファイナンシャルプランナー
          広瀬 美貴子 先生


    [49] 教養課程1年 一日遠足の様子 [2015年04月30日 08時04分12秒]

      教養課程1年生は,4月28日,一日遠足に出かけました。
     午前中はセイカ食品唐湊工場を見学させていただきました。
     この工場では,全国的に有名なかき氷である「南国白くま」を作っています。見学後,鹿児島銘菓「ボンタンアメ」をいただきました。鹿児島県外出身の生徒が多く,初めて食べて珍しがっていました。
     その後,鹿児島本港区ウォーターフロント(ドルフィンポート,その周辺)で昼食をとり,午後からかごしま水族館。普段見ることのできない生き物をじっくり鑑賞しました。
     生徒たちは,17時頃学校へ帰着しました。

          
       
      


    [50] 教養課程 4月科朝礼 [2015年04月27日 19時41分49秒]

     
      4月16日,平成27年度の第1回目の科朝礼が行われました。
     科朝礼は,科・課程(=普通教養特進医療福祉・看護(基礎専門))別に月に1回行われる朝礼です。
      今月は,教養課程主任に今年度就任した 池袋 之弘 教諭の講話でした。
      「目標には『長期目標』『中期目標』『短期目標』『当面の目標』の4種類の目標がある。それぞれの目標を常に“意識”して高校生活を送ってほしい」と,自身の経験を交えて訴えました。
      教養課程には全国を目指す多くの部活動生が在籍します。また,各生徒が自分の進路について真剣に考えています。
      それぞれの「目標」を達成するために,日々の高校生活を大切に過ごしたいものです。


    [51] 教養課程 対面式を実施 [2015年04月27日 19時40分42秒]

     
      4月8日,1限のロングホームルームの時間を利用して,教養課程の2・3年生(上級生)+職員と1年生(新入生)の顔合わせを目的とした対面式を行いました。
     はじめに,上級生を代表して3年生の森川 朝陽くんが新入生に対し挨拶をしました。
      それに対し,新入生は渡部 雄葵くんが代表して挨拶を返しました。
      その後,2・3年生が教養課程の職員をユーモアを交えて紹介してくれました。
      最後に,同じ出身地区同士の生徒と顔合わせをして対面式を終えました。
      教養課程は1〜3年生とも教室が同じフロアにあり,学年を越えてすぐに顔見知りになることができます。
      お互い気軽にコミュニケーションをとって,楽しい高校生活を送ってほしいと思います。


    [52]  教養課程入学 [2015年04月27日 19時33分08秒]

     
       教養課程には,今年度男子20名,女子22名の計42名の新入生が入学しました。
     健康に気をつけながら,勉学や部活動など,目標達成を目指して充実した高校生活を送ってほしいと思います。
      新入生のみなさん,3年間よろしくお願いします。


    [53] 第40回文化祭〜教養課程の発表〜 [2015年04月26日 22時25分56秒]

      6月7日(土)、第40回 出水中央高等学校文化祭が行われました。
     今年のテーマは『革命〜on my stage〜』。
     体育館が耐震工事中のため舞台部門がなく、展示部門だけの文化祭となりましたが、どのクラスも、どの学年も工夫を凝らして発表を行いました。
     教養課程では、3学年とも見事展示部門、映像部門それぞれで賞を獲得することができました!

    教養課程1年 「モザイクワールドカップ in L1〜2014〜」文化祭優秀賞!(展示部門)
     教養課程1年では、ワールドカップに向けてつまようじでモザイクアートを作成しました。
     予想以上に大量(51,740本)のつまようじを曲がらないよう刺していく作業は大変なものでしたが、みんなで協力してよい作品が完成したと思っています。


    教養課程2年 「L2劇場」文化祭大賞!(展示部門)
    教養課程2年は、体育館では実施できなかった舞台部門の代わりに、剣道場を借りて発表を行いました。
     部活動の大会も数多く行われる中、なかなか全員そろっての練習を行うことができずに当日まで不安を抱えていましたが、多くの観客の方々からの声援をもらい、よいステージを作り上げることができました。


    教養課程3年 「Lマゲドン 1・2がなくて3」文化祭優秀賞!(映像部門)
     教養課程3年は、3年目の映像作品に取り組みました。
     一昨年、昨年に培った技術をもとに、3年目を迎える仲間たちとの絆をさらに深められるよう、頑張りました。

    Lマゲドン 1・2がなくて3 動画が再生されます(Windows Media Player対応)。
    -----------------------------------------------------------
    ※この記事は,教養課程ホームページリニューアルの都合上,別のページで紹介したものを転載したものです。


    [54] 教養課程一日遠足 [2015年04月26日 22時24分48秒]

      4月28日(月)、一年生一日遠足が行われました。
     当日はあいにくの雨模様。
     
     行く先は鹿児島平川動物園。
     動物園内も雨続きです。動物も心なしか元気がない?

     みんなで遠足も楽しかったけれど、また晴れた時に来てみたいとも思いました。
    -----------------------------------------------------------
    ※この記事は,教養課程ホームページリニューアルの都合上,別のページで紹介したものを転載したものです。


    [55] 教養課程 対面式を実施 [2015年04月26日 22時23分48秒]

       4月9日(水)1時間目に、教養課程対面式が行われました。
     はじめに、教養課程3年 山本鴻志郎くんから「楽しい学校生活をおくってほしい」と激励の言葉があり、新入生 竹林優生くんから「先輩方のような高校生を目指して頑張ります」とあいさつがありました。
    その後、上級生による先生方の紹介が行われ、終始和やかな雰囲気での対面式となりました。
    -----------------------------------------------------------
    ※この記事は,教養課程ホームページリニューアルの都合上,別のページで紹介したものを転載したものです。


    [56] 教養課程2,3年生 進路ガイダンスを実施 [2013年07月22日 16時43分18秒]

      7月17日5〜6限に,教養課程2,3年生を対象として進路ガイダンスを実施しました。
    5限では,テレビなどで特集されてCMなどにも出演している「我夢者羅応援團」の映像を視聴し,
    自分にとっての応援者は自分自身であることを感じさせられました。
    進路面のみならず,部活動などの目標を達成のためのモチベーションが少しでも向上できたのではないかと思います。
     6限は,大学や専門学校で学ぶ内容や学校の様子について,各学校の先生から直接説明を聞くことができ,
    進路選択の参考にできる有意義な時間を過ごすことができました。
     今回のガイダンスを通して,自己の進路目標を明確にできた生徒も多いかと思います。
    その目標に近づくために取り組むべきことを一つひとつこなして充実した夏休みにしたいものです。




    [57] 教養課程 3年生 面接・マナー指導を実施 [2013年06月22日 14時39分39秒]

     6月21日5限,総合的な学習の時間を利用し,面接・マナー指導を実施しました。
    これは,入学試験や就職試験での面接に備えてマナーを理解し,普段の生活でも実践できるようにすることを目的としたものです。
    今回は,有限会社アルテミスの山下圭子先生を講師としてお招きし,アイコンタクトの大切さや所作の一つひとつを分かりやすく指導していただきました。
    今回のマナー指導を踏まえ,普段の授業や日常生活で実践できるよう心がけていきたいところです。
    なお9月には,模擬面接を計画しています。それまでに学んだことをしっかりと身につけ,さらに試験本番で自己を十分表現できるようにになれればと思います。





    [58] 教養課程 1年生 遠足 [2013年05月05日 14時21分31秒]

     4月25日(木)
    教養課程1年生は1日遠足で鹿児島水族館と鹿児島市科学館へ行ってきました。
    水族館では、いろいろな種類の魚を観察したり、「いるかの時間」といういるかの生態をクイズ形式で学んだり、イルカのショーを見たりして、楽しみました。
    午後からは鹿児島市科学館へ行き、地震の震度5強の体験やマイナス20度はどのくらいの寒さの体験など、普段では出来ない貴重な体験ができました。
    最後に科学ショーを見て、紙のスプーン曲げを体験し、なぜ曲がるのか不思議でみんな驚いていました。
    楽しい思い出がたくさんできた遠足でした。



    水族館



    科学館







    [59] 職業体験授業 [2013年03月12日 14時41分46秒]

     教養課程では3月8日(金)、生徒の進路への意識を高めるために、将来希望している業界や気になっている仕事についての職業体験授業を行いました。
    生徒は医療事務、看護、リハビリ、調理、ホテル観光、幼児教育、公務員、動物、美容、スポーツの中から2分野を選び、大学や専門学校の先生方から、
    それぞれの職業について具体的なお話をしていただいたり、実際に簡単な体験をさせていただいたりしました。


    [ 生徒の感想より ]

    ・公務員と幼児教育の授業を受けました。公務員になるためにはたくさんの知識が必要で、なってからもたくさん工夫しなければ仕事にならないということを知りました。
    大学に行くにしても、就職をするにしても、楽な道はないのだから、進路をしっかりと考えていきたいです。

    ・2コマとも医療に関しての職業体験授業を受けました。将来、医療関係の職に就きたいと考えているので、とてもプラスになることをたくさん聞くことができました。
    医療関係の職業の中でもいろいろな専門分野もあるということを聞いたので、他の分野についても調べられたらいいと思いました。
    今回の職業体験授業を受けて、さらに視野が広がった感じがしました。いい体験ができて良かったです。


    【 体験授業の様子 】










    [60] シンガポールから日本へ [2013年03月11日 10時21分27秒]

     3月10日、予定よりも少し早い時間に出水に到着しました。
    けがをした生徒も、病気になった生徒もなく元気に帰ってきました。


    [最終日の様子]












    シンガポール最終日です。今日はUSSとナイトサファリにいってきました。USSでは、人気アトラクションの待ち時間もあまりなくスムーズに乗れたようです。ナイトサファリはフアイヤショー、日本語のトラムで満喫出来たようです。



    [61] シンガポール便り (3月8日)A [2013年03月08日 16時37分27秒]

     参加者全員元気に過ごしているようです。

    明日3月9日はシンガポールで過ごす最後の日となります。
    ユニバーサルスタジオでの自由行動そしてナイトサファリに行き、空港へ向かいます。
    シンガポールを9日1:00に出発し、福岡空港に3月10日の8:10着の予定です。学校には13時頃到着する予定です。




    今日は東化学工業を見学しました。横浜出身の下村さんと鹿児島出身の方に企業案内していただきました。




    [62] シンガポール便り (3月8日) [2013年03月08日 11時12分26秒]

     3月8日は午前中は日系企業の「東化工」と「JTB」の見学に行きます。
    海外で働く方と話ができる貴重な体験になると思います。
    午後からは、今話題の観光スポットとなっているマリーナベイサンズやオーチャードロードを散策する予定です。



    【 3月7日の午後からの様子 】



    マレーシアからシンガポール市内に戻り、マーライオンパークにいきました。
    日差しが強くマーライオンのしぶきが気持ちいいです。日本では珍しい100%のスイカジュースが美味しいです。







    マーライオンパークで今日の観光が終わり、ホストファミリーに迎えに来てもらった後、フードコートに夕食を食べにいきました。


    [63] シンガポール便り (3月7日)A [2013年03月07日 15時25分32秒]

     3月7日はシンガポールからマレーシアに行き、ジョホールバル市内を観光する日です。

    マレーシアに到着後、現地ガイドさんにマレー村を案内してもらい、マレーシアの伝統的なゲームを教えてもらいました。とても頭を使うゲームでした。

    マレーシアの王室も見学しました。マレーシアの王室を見学できるのはここだけだそうです。

    モスクの前で団体写真を撮った後はお昼ごはんを食べて、シンガポールに戻ります。







    [64] シンガポール便り (3月7日) [2013年03月07日 11時17分28秒]

     3月6日の午後から撮った写真が届きました。


    [ 現地からのコメントです。]

    昼食後、現役学生と団体写真を撮りました。お互いシャイであまり会話できませんでした。
    午後授業はシンガポールと日本の歴史について興味深い授業でした。



    お昼のお弁当を食べている様子





    午後からの学校での様子





    [65] シンガポール便り (3月6日) [2013年03月06日 14時09分21秒]

     新しい写真が送られてきました。
    シンガポール空港到着から今日の英語学校の様子の写真です。


    シンガポール空港での様子






    ホストファミリーとの対面式の様子






    日本語学校での様子



    [66] シンガポール便り [2013年03月06日 09時05分24秒]

     5日の10:15に福岡空港を飛び立ち、無事シンガポールに到着しました。
    その後ホストファミリーと対面しました。

    3月6日
    この日は現地の英語学校へ行き、午前中はホームスティで必要な英語を学び、
    午後はその英語学校で学んでいる生徒たちと交流会がある予定です。




    [67] シンガポール [2013年03月05日 16時06分04秒]

     海外短期研修に教養課程2年生27名が参加しています。
    研修場所は今年からシンガポールになりました。

    引率は今村慎吾教諭と坂元佑佳教諭です。

    3月5日(火)6時32分の新幹線に乗り、出水を出発しました。





    [68] 大学模擬授業@ [2013年02月02日 08時35分24秒]

     教養課程では大学の教授を招き、大学の模擬授業を1・2年生の生徒たちに体験してもらいました。
    12月5日は熊本保健科学大学 リハビリテーション学科の小園 真知子 教授が「言葉と心を科学する」というタイトルで
    講義をしてくださいました。
    先生自身がどうして言語聴覚士になりたいと思ったのか、言語聴覚士とはどのような仕事なのかを含め話をしてくださり、
    生徒が将来就きたい仕事を考える参考になったようです。

    【生徒の感想】
    ・言語聴覚士は意外と少なくて驚いた。
    ・授業を通して、コミュニケーションの大切さや、自分が話せることがどれだけ幸せかということを感じた。
    ・人間のカラダのつくりはとても不思議で神秘的なものだと思った。「口」という部分
    だけを見ても一つ一つに役割があり,五体満足ということは本当に素晴らしいことだと思った。




    [69] 大学模擬授業A [2013年02月01日 16時26分03秒]

     12月7日は志學館大学 法学部の長谷川 史明 教授が「大学で学ぶということ」というタイトルで講義をしてくださいました。大学ではどのようなことに
    気をつけて学ばなければならないか、大学を選択するとき考えなければならないことなどをわかりやすく話をしてくださいました。

    【生徒の感想】
    ・長谷川教授の話はどの質問も奥が深くて、考えることばかりでした。また「好きこそものの上手なれ」というのは、何か自分にも共通するものがあるなぁと思いました。
    また、日頃から将来のことを考えていかなければならないなと思いました。

    大学生になると今以上に自主性や自分なりの工夫をしていかないと感じたので、高校生のうちにしっかりやっていると大学生になった時自分の力になるし、
    あわてなくてもすむので、今できることをしっかり1つでもやっていこうと思った。



    [70] 大学模擬授業A [2013年02月01日 16時25分50秒]

     12月7日は志學館大学 法学部の長谷川 史明 教授が「大学で学ぶということ」というタイトルで講義をしてくださいました。大学ではどのようなことに
    気をつけて学ばなければならないか、大学を選択するとき考えなければならないことなどをわかりやすく話をしてくださいました。

    【生徒の感想】
    ・長谷川教授の話はどの質問も奥が深くて、考えることばかりでした。また「好きこそものの上手なれ」というのは、何か自分にも共通するものがあるなぁと思いました。
    また、日頃から将来のことを考えていかなければならないなと思いました。

    大学生になると今以上に自主性や自分なりの工夫をしていかないと感じたので、高校生のうちにしっかりやっていると大学生になった時自分の力になるし、
    あわてなくてもすむので、今できることをしっかり1つでもやっていこうと思った。



    [71] 教養課程2・3年 進路ガイダンスを実施 [2012年07月27日 09時42分11秒]

     7月18日(水)の5〜6限に,九州内の大学・専門学校の先生方をお招きして進路ガイダンスを実施しました。
    2年生は,1年後の受験先決定における着眼点を知ることができました。
    また,3年生は,自分が学ぼうとする学問を再確認したり,就こうとする職業のビジョンを意識したりするなど有意義な時間になったのではと思います。

    《生徒の感想》
    ●やはり勉強しないと,どこの学校でも大変であることが分かった。しっかり切り替えて勉強に取り組みたい。
    ●今自分が志望している学校だけでなく,広い視野を持ってこれからの進路をもっと深く考えていきたい。

    [72] 教養3年生 面接・マナー指導 [2012年06月22日 18時12分55秒]

     6月20日(水)の5限目に、講師の大町田麻衣子先生による、三年生対象の面接・マナー指導が行われました。
    今回は、姿勢や挨拶の種類について教えていただきました。2人1組で背中合わせになって姿勢を正しくする方法や、礼の角度が挨拶によって違うことを学びました。
    姿勢や挨拶をきちんとすることは、人間としてとても大切なことなので、今日学んだことを普段からしっかりと実践できるように常に意識し、生活していきたいです。
    (生徒の感想より)



    [73] 1年生 1日遠足 [2012年05月08日 15時51分56秒]

     
    1年生は1日遠足で鹿児島水族館とNHK鹿児島放送局へ行きました。
    水族館では、いろいろな種類の魚を観察したり、「いるかの時間」といういるかの出産をテーマにしたイルカのショーを見たりしました。




    [74]  [2012年05月08日 15時47分40秒]

     NHK鹿児島放送局では、スタジオを使い番組を作成する体験を行いました。

    生徒たちは2組に分かれ、カメラマンやキャスターなどそれぞれの役割の仕事を行い、自分たちの番組を作成しました。
    天気を解説する人の後ろにはただの青い幕しかないのですが、画面を通してみると天気図が映し出されていて、みんなびっくりしていました。





    [75] 帰国の途に [2012年03月15日 15時59分47秒]

     オーストラリア研修の一行は,15日の朝福岡空港に帰国し,同日午後0時20分,無事元気に学校へ帰りました。
    研修中は皆大きく体調を崩すことなく過ごせたようです。
    今回の研修にご協力いただいた関係各位の皆様に厚く御礼申し上げます。

    なお,ファームステイやシーワールドでの詳しい模様は,後日こちらの掲示板を更新してお知らせします。


    [76] ファームステイを終えて [2012年03月13日 17時22分33秒]

      13日,現地時間の8時半過ぎにホストファミリーの方々のお見送りのもと,全員無事に集合場所へ集合しました。
    簡単な終了式の後,しばらくしてからバスで出発しましたが,別れ際には涙を流す生徒も多く見られたそうです。
     過ごした日々はそれぞれだと思いますが,生徒にとって非常に貴重な体験となったのではと思います。







    [77] ファームステイを体験 [2012年03月12日 15時46分23秒]

     オーストラリア研修の一行は,予定通り現地入りしました。現地時間で9日7時過ぎに無事ブリスベンに到着し,その後それぞれのホストファミリーと対面し出発しました。全員元気に過ごしているようです。
    本日12日はファームステイ最後の夜です。
    心ゆくまでコミュニケーションをとってもらいたいと思います。



    [78] オーストラリアの地へ向けて出発 [2012年03月12日 15時45分40秒]

     


    教養課程2年生17名は,3月7日午後,オーストラリア研修へ向けて学校を出発しました。6泊9日(機中2泊)の長旅のスタートです。
    出発式では,生徒を代表して福元允基君が今回の研修の意気込みと研修へ行けることへの感謝の意を述べました。
    なお,引率は教養課程の武田弘毅教諭と久木田博江教諭です。
    今回の研修が,これまで学んだ「英語力」を大いに実践できる研修になること,そして,何より安全な道程であることを心から祈ります。

    今回のオーストラリア研修の行程は以下の通りです。



    [79] 進路ガイダンスを実施 (普通課程・教養課程) [2012年03月07日 18時03分37秒]

     3月7日5〜6限,普通課程と教養課程の1年生を対象に進路ガイダンスを実施しました。
    今回は,9つの大学・短大・専門学校の先生方に来ていただきました。
    職業に関する説明だけでなく,実際に体験する分野もあり,有意義なガイダンスになったようです。
    また,2年後の進路実現へ向けて「今,何をすべきか」を意識した生活を送ってほしいものです。
    《生徒の感想》
    ●自分が好きなことや趣味などから進学に必要な科目が見えてくることがわかり,自分の好きなことから進む学科を決めていきたいと思った。
    ●美容師はプロになるまでがきついが,諦めないで人が喜んでくれるような美容師になりたいと思った。


    [80] 祝 卒業 (教養課程) [2012年03月07日 18時03分13秒]

     本校では,3月1日に卒業・終了式が行われましたが,教養課程からも3年前に入学した45名全員が旅立ちました。
    式終了後,担任の手作りDVDで,3年間の思い出をみんなで振り返りました。
    3年間担任した池袋先生からは「必ず乗り越えなければならない壁がいくつもありますが,これまでの経験を大切にして壁を乗り越え,何事にも挑戦して成長してください。」とメッセージを送りました。
    卒業生のみなさん,身体に気をつけながらそれぞれの進路先で活躍することを願います。



    [81] 大学模擬授業(理系) [2011年11月21日 14時18分24秒]

     2日目は、理系の模擬授業が行われました。「生物の動きを真似たマイクロマシンと磁場」というテーマで、九州工業大学の本田教授に講義をしていただきました。
    私たちの生活の中にもマイクロマシンが使われているという話しを映像を交えながら話しをしてくださいました。さらに磁石を使った実験では磁力は皮膚を通すということを体験し、驚きと感動があったようです。






    生徒の感想より

    ・本田教授が「先端分野では幅広い専門分野の知識をもって、プロジェクトをまとめるリーダーが必要。」いうことを話されていて、今後の進路を考えていくのに役に立ちました。

    ・普段は気がつかないような所や身近な場所にまで最先端の技術が使われているんだなと改めて実感した。医療技術も一朝一夕でどうにかなるものではなく、何度も何度も実験を繰り返して、成功に導くのだと分かった。

    [82] 持久走大会 [2011年11月04日 15時10分19秒]

     



    10月29日(土)に持久走大会が行われました。
    教養課程では、3年生の中島大貴君が1位、2年生の宮田瑠星君が4位、1年生の花田將平君が8位、田中優成君が10位、平野 堅大君が11位、石井純平君が13位、3年生の川野諒君が14位、1年生の厚地一成君が20位になり、30位以内に8名が入りました。

    [83] 持久走大会A [2011年11月04日 14時30分22秒]

     



    女子の部では、2年生の山口詩乃さんが21位、1年生の本村美菜代さんが27位、迫田夏紀さんが28位という結果でした。

    [84] 体験入学 [2011年08月06日 13時53分25秒]

     体験入学が7月30日と31日の2日間行われました。
    教養課程の体験入学は、午前10時に始まり、教養課程の1年生から3年生までの夏期補習の
    授業の見学、英会話の授業体験、在校生の体験談、教養課程についての説明が行われました。


    [85] 体験入学 (英会話) [2011年08月06日 13時49分59秒]

     英会話の体験授業では、会話を聞き、会話の内容に関する質問に答えたり、
    RとLの違いを聞きとる練習やゲームを利用して会話文を発音する練習をしました。
    最初は緊張している様子でしたがだんだんと緊張もほぐれ、英語のゲームを笑顔で楽しんでいました。


    [86] 体験入学 (英会話) [2011年08月06日 13時40分39秒]

     会話文の練習をした後、2組のペアに発表をしてもらいました。


    [87] 3年生 文化祭 [2011年06月17日 18時11分47秒]

     はっぱ隊の「YATTA!」を踊りました。


    [88] 2年生 文化祭 [2011年06月17日 18時00分54秒]

      2年生は、少女時代の「Gee」を踊り、Greeeenの「キセキ」を歌いました。
    強化部生以外は4名だけというクラスで、全員揃っての練習時間は大変限られたものでした。しかし、その不利な条件の中でも、寮生は寮で、自宅生は学校の休み時間を使って、クラスメイトとの練習を重ねてきました。このことを通して、男女間、部活間などを超えた絆が深まり、クラスの一体感が増しました。


    [89] 1年生 すご技 [2011年06月17日 17時56分11秒]

     わたしたちは、見ていると簡単そうで意外と難しい「すご技」を映像にしてみました。2年前に挑戦した教養課程の先輩たちを超えようと多くの技にチャレンジしましたが…。成功した技,成功できなかった技ありますが,諦めずにひたむきに取り組むことの大切さを学んだと思います。
    写真はバレーボールのトスでバスケットゴールに入れるすご技です。


    [90] 1年生 すご技 [2011年06月17日 17時50分19秒]

     後ろを振り返らずに、自然に歩きながら壁にかけてある紙袋にペットボトルを入れました。


    [91] 1年生 すご技 [2011年06月17日 17時43分43秒]

     ペットボトルを蹴り、走行中の自転車のカゴに入れました。


    [92] 教養課程3年 進学ガイダンス [2011年05月20日 18時20分04秒]

     

    5月14日(土)PTA総会の日の午後2時から、3年生とその保護者を対象とした進学ガイダンスを行いました。
    「進学したらいくらかかるの?」「企業が手放したくない人材になるための3条件」など、
    今後の進路を考えるために必要な話しを講師の先生にしていただきました。

    生徒の感想
    進学ガイダンスを受けて、社会人になるということがどういうことなのか、
    どれだけ責任が重くなるのか、という話しを聞き、私は世の中は厳しいなと思いました。
    「高校生」と「社会人」の違いはものすごく大きな違いがあると分かっているつもりでしたが、
    ガイダンスを受けて予想していた以上に大きいものだと、改めて実感しました。
     今後の進路選択はこれからの人生の1つの分岐点になると思うので、しっかりと考えて
    決めようと思いました。


    [93] 教養課程1年生 遠足 [2011年04月29日 11時56分47秒]

     4月27日に遠足が行われました。8時に学校を出発し、まず鹿児島市の水族館へ向かいました。
    到着後、自由に館内を巡り、11時からはイルカの時間という、イルカについて学ぶショーを見ました。
    イルカの生態の説明を聞いたり、イルカが回転したり、大きくジャンプしたりする姿を見ることができました。


    [94] 遠足 2 [2011年04月29日 11時46分33秒]

     一通り館内を巡り、お土産を買っていました。


    [95] 遠足3 [2011年04月29日 11時42分06秒]

     午後からは、維新ふるさと館に行きました。鹿児島の歴史をわかりやすく展示してあり、ロボットを使った歴史を紹介する劇もあり、楽しく歴史の勉強ができました。


    [96] 1年生 第2回職業ガイダンスを実施 [2011年03月02日 15時46分30秒]

     

    子ども教育

    料理関係

    公務員
     去る1月21日(金)に、さまざまな職業についての紹介を行ったのに続いて、3月2日(水)の5・6限目では、実際に講師の先生に来校いただき、職種別のさらに詳しい仕事内容について説明をしていただきました。今回お招きした分野は6つで、例年に比べるとやや少ないジャンルとなりましたが、生徒たちは2つのジャンルを選択し、前半・後半に分かれて2つの仕事内容を勉強することができました。
     働くことの意義を理解し、社会へ参画する意識を育てるためのよい機会となりました。また、これからの生涯賃金を見据えた幅広い進路選択に役立つものと思われます。

    スポーツ関係

    美容・ファッション関係

    アート・デザイン関係


    [97] 1年生 職業ガイダンスを実施 [2011年01月28日 15時36分05秒]

      教養課程1年生は、毎年3学期に、社会人になるときの職業選択を意識してもらうために職業ガイダンスを行っています。これは、単に大学・短大進学(含専門学校進学)だけに目を向けずに、将来の自分の職業を視野に入れた進路決定をしてもらいたいと言う思いを込めて行っているものです。
     今年から、普通課程1年生と合同で実施することになりました。2回のガイダンスを予定しており、1月21日(金)は、どのような職種があるのか生徒たちのアンケートを参考に、約35種類の職業紹介ビデオを見ました。生徒たちは、自分の興味のある分野の職業についてある程度の知識を得ることができたようでした。
     次回は、3月2日(水)の2時間を使って、各職業の専門の方々に直接会ってお話や説明を伺う予定になっています。多くの生徒が、職業について、自ら学び、よく理解し、りっぱな社会人になれるように応援したいものです。


    [98] 生徒は興味津々、大学模擬授業を体験 [2010年12月11日 13時26分22秒]

      12月8日(水)と10日(金)の2日に渡って大学から講師の先生にお招きし、模擬授業を行っていただきました。
     3年ほど前から始まった体験学習は、生徒たちの大学進学への関心と興味を培う絶好の機会です。授業を受けたのは、1・2年生の全員でした。

     一日目の授業は、尚絅大学から畠山先生においでいただき、「日本語教育の現在」というテーマで約90分の講義をしていただきました。授業の入りから先生のおもしろいトークに生徒たちは笑いを連発し、自然と授業に溶け込んで行きました。終わりの方では、大学でどんなことを学んでいるのかや、学ぶことの意義などについて教えていただき生徒たちは最後まで集中力が途切れることなく授業を受けていました。中には「私は、文学部に進学して学んでみたい」という感想を述べる生徒もいました。

     二日目は、九州工業大学から小田部先生にお越しいただき「超伝導体による浮遊実験」をテーマに約2時間の講義をしていただきまた。先生は、助手の院生の方とたくさんの実験道具を持参され、−200℃の世界と超伝導体の性質を中心に授業をしてくださいました。生徒たちは、最初から珍しさと驚きに目を輝かせ、初日同様集中力が途切れることなく授業に引き込まれていました。授業が終わった後も興味を持った生徒が質問に来るなど、大学での勉強の楽しさを感じてくれたようでした。
     日頃、学べない授業をうけ、貴重な体験をすることができ多くの生徒たちが喜んでいました。


    [99] 持久走大会で各学年大活躍 [2010年11月01日 14時52分10秒]

     

    1位でゴールした3年生谷永卓君
    記録 31分04秒

    2位の2年生藤井智明君

    3位の2年生中嶋大貴君(左)と
    4位の3年生須恵翔吾君(右)

     10月30日(土)、台風の影響を受けやや風が強くはありましたが、曇り空で長距離走にはもってこいの天候の中、高尾野町の河川敷周回コースで本校の持久走大会が行われました。
     過去2年間、天候不良やインフルエンザ流行の理由で大会が中止になったため、今年は全学年が初めての大会になりました。3年生は特に最初で最後の大会と言うこともあり、それぞれに思い深いものになったと思われます。
     男子は8.7Kmを9時30分にスタートし、女子は5.4Kmを10分遅れでスタートしました。それぞれ自分のペースで全員が完走することができました。中でも男子の健闘はすばらしく1位から5位までを独占、15位までに手渡されるメダルを11個(3年生4個、2年生2個、1年生5個)獲得しました。 


    [100] 3年生 進学のための自己分析と面接指導を実施 [2010年09月22日 18時32分07秒]

     

     9月10日と17日の2日間に渡り講師の先生を招き、進学ガイダンスを行いました。
     10日はカラーキュービックという方法を利用した自己分析を行いました。この方法は自分の選ぶ色に性格や現在の自分の状態が現れるので、マスが5つ書いてある用紙に色を塗ることによって、自己分析をするものです。生徒たちが5つのマスにそれぞれ好きな色を塗った後、カラーセラピストの小原さんにそれぞれの色の意味を説明していただき、個別に生徒の性格や現在状況などを教えていただきました。あまりにも自分の性格や現在の状況をぴったりと言い当てられ、生徒たちはびっくりしていました。面接の時によく質問される、長所、短所は自分ではなかなかわかりづらいものなので、今回の色に表れていた自分の性格が参考になるのではないかと思います。
     17日は面接指導と模擬面接を行いました。まずは、面接に際してのお辞儀・マナー・入退場の仕方・心構え等の指導をしていただき、グループごとの模擬面接を行いました。二人の講師の先生方から、その場その場で注意をしていただきました。これから進学や就職試験で面接を受ける生徒も多数いますので、とても良い練習になったと思います。

    [生徒の感想より]
     今回の面接指導の中で、面接で大切な表情、お辞儀の仕方、挨拶等を学ぶことができ面接で自分がもっと気をつけなければならないことを知ることができ、とても良い経験になりました。今回教えていただいたことをしっかり練習して、実際の面接で自分をアピールできるようにしていきたいと思います。
    ▼さらに過去の記事も見る▼